4.10. デバイスとデバイスノード

デバイスとはシステム上のハードウェアに関するものに対してよく使われる用語で、 ディスクやプリンタ、グラフィックカードやキーボードが含まれます。 FreeBSD が起動するとき、FreeBSD が表示しているものの大部分は検出されたデバイスです。 /var/run/dmesg.boot を眺めれば起動メッセージを読み直すことができます。

例えば、acd0 は最初の IDE CDROM ドライブで、kbd0 はキーボードを表します。

Unix オペレーティングシステムにおけるデバイスのほとんどは、 デバイスノードと呼ばれる /dev ディレクトリにあるスペシャルファイルを通してアクセスしなければなりません。

4.10.1. デバイスノードを作成する

新しいデバイスをシステムにつけ足したり、 追加デバイスのサポートをコンパイルして加えたりするときは、 デバイスノードを追加で作成しなければならない場合があります。

4.10.1.1. MAKEDEV スクリプト

DEVFS がないシステム (5.0 より前のすべてのバージョンの FreeBSD にあてはまります) では、 以下に示すように MAKEDEV(8) スクリプトを使ってデバイスノードを作成します。

# cd /dev
# sh MAKEDEV ad1
	

この例では、取りつけられたとき2番目に当たる IDE ドライブにとって適切なデバイスノードを作ります。

4.10.1.2. DEVFS (デバイスファイルシステム: Device File System)

デバイスファイルシステム DEVFS は、 グローバルファイルシステム名前空間の中のカーネルデバイス名前空間へのアクセスを提供します。 デバイスノードを作成したり変更したりするのではなく、 DEVFS がこの特別なファイルシステムを管理するのです。

詳しくは devfs(5) マニュアルページをご覧ください。

FreeBSD�5.0 では DEVFS がデフォルトで使われています。

本文書、および他の文書は ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/doc/ からダウンロードできます。

FreeBSD に関する質問がある場合には、ドキュメント を読んだ上で <[email protected]> まで (英語で) 連絡してください。
本文書に関する質問については、<[email protected]> まで電子メールを (英語で) 送ってください。